ジャニーズファンの皆さん、こんにちは!
あなたは「ジャニーズのファンになると独自のルールがあるの?」とか「チケット入手が難しい」など悩んでいませんか?また、ジャニーズファン同士の交流の場が欲しいと思っていませんか?
そんな、ジャニーズファン初心者必見の知っておくべきことや、情報収集方法をご紹介します!

周りにジャニーズファンがいなくても、この記事を読めばあなたもジャニーズの情報通に!
ジャニーズファン初心者が知りたい(暗黙)ルール一覧


まずは気になる暗黙のルールも含めた、基本的なルールを一覧にしたので、しっかり覚えてメンバーや他のファンのみなさんに迷惑がかからないようしましょう!
ジャニーズ共通のルール一覧
- グッズは公式のものを使う
- 大きなボードは持ち込み禁止(周囲の人の迷惑)
- MC中は声出しをしない
- 録画・録音は禁止
- うちわは頭上まであげずに胸まで
- うちわの裏と表と別のメンバーの名前書くのは禁止
- 整理券順を守って割り込みもしない
- 帽子や盛り髪は控える
- 出待ちで一般客に迷惑をかけないこと
- ペンライトのカラーは推しメンカラーにする
- うちわにホログラムの加工をしない
- MC中に声出しでメンバーの名前を呼ばない
- メンバーのプライベートに介入しない
- ヒールや尖った衣装禁止
- 公共交通機関で迷惑をかけない
- 水着など露出が多い服装は禁止
- コンサートでは座ったまま聞くのは禁止
上記以外にも、グループによって細かいルールがあるので、SNSなどでもチェックしてみましょう!
ジャニーズファンに求められるマナーとは?
ジャニーズファンとして、公演やイベントなどに参加する際には、マナーを守ることが求められます。
具体的には、周りの人への配慮やルール遵守、整列や列を乱さない、場所の移動時には譲り合いをするなど、常識的な行動が求められます。
また、公演中はスマートフォンの使用禁止や、歓声をあげすぎない、マナー違反をするファンに注意するなど、自己制御も必要です。
公式ルール以外にもあるジャニーズファンの暗黙のルールとは?
ジャニーズファンには、公式ルール以外にも暗黙のルールが存在します。
上記の一覧にも書きましたがそれ以外にも、例えば公式ルールでは禁止されていないが、ファンの間で自粛されている行動や、公式ルールで決まっていないが、常識的な行動として期待されていることなどです。
具体的には、ジャニーズの私物を触らない、芸能人プライベートの追っかけは控える、他アイドルの話はしないなどが挙げられます。
ルールを守らないとどうなる? 罰則や注意されることもある?
ジャニーズファンとしてルールを守らないと、周囲のファンから非難されるだけでなく、イベントへの参加制限やファンクラブの除名など、重大なペナルティを受ける場合もあります。
また、芸能事務所からもルール違反をした場合は、注意や罰則を受ける可能性があります。
そのため、ルールを守ることは非常に重要であり、ファン同士でルールを守り、良好な関係を築くことが求められます。
入会方法や会員制度について
ジャニーズファンクラブに入会する方法とは?
ジャニーズファンクラブへの入会方法は、公式ホームページからの申し込みが一般的です。
申し込みにはクレジットカードが必要であり、一部の店舗でも対応しています。入会費用は年会費制で、入会月によって異なります。
入会すると、会員限定のイベントやグッズの先行予約などの特典が受けられます。
ジャニーズファンクラブの会員制度について
ジャニーズファンクラブの会員制度には、ジャニーズJr.会員、ジャニーズJr.支援会員、そして一般会員の3つがあります。
ジャニーズJr.会員とは、ジャニーズJr.に所属するアイドルグループのファンクラブ会員です。
ジャニーズJr.支援会員とは、ジャニーズJr.に対する支援をするための会員で、ジャニーズJr.のイベントや舞台公演のチケットなどが優先的に購入できます。一般会員は、ジャニーズJr.以外のアーティストのファンクラブ会員となります。
それぞれの会員には、特典やサービスが異なるので、入会前によく確認することが大切です。
チケット入手の難しさと対処法
ジャニーズコンサートのチケットは入手が難しい?
ジャニーズコンサートのチケットは、入手が非常に困難となっているのは有名な話しですよね。
特に人気のあるグループのコンサートは、入手希望者が多数集まり、抽選に当たる確率が低くなるため、入手するのが非常に難しいです。
また、チケット転売が横行しているため、入手するために高額な金額を支払うことが必要になる場合もあります。
チケット入手のための対処法とは?
チケット入手のためには、以下の対処法があります。
- 公式サイトでの抽選申し込み 公式サイトでの抽選申し込みに挑戦することが一般的です。会員になることで、先行予約の権利を得ることができます。また、複数の公演に応募することで、当選確率を上げることができます。
- ファンクラブイベント参加 ファンクラブイベントに参加することで、コンサートチケットの優先購入権を獲得することができます。
- 一般販売の開始日にチケットを購入 一般販売の開始日に早めにチケットを購入することで、入手することができる可能性があります。ただし、人気のある公演では、一般販売でもチケットが売り切れることがあるため、早めのアクセスが重要です。
- チケットキャンペーンに応募 ラジオ番組やテレビ番組などでチケットキャンペーンを行っていることがあります。こうしたキャンペーンに応募することで、無料でチケットを獲得することができます
ジャニーズファン同士のコミュニケーション方法や交流の場
ジャニーズファン同士の交流はSNSを中心に行われています。中でもTwitterやInstagramがよく利用されています。また、ジャニーズファンのための掲示板やファンサイトも多数存在しています。
こうした場所での交流は、自分と同じようにジャニーズに夢中なファンたちとの交流を楽しめるため、とても有意義なものと言えます。
ファン同士の交流の場として、ジャニーズグッズを持ち寄ってオフ会を開くこともあります。
また、ジャニーズのライブやコンサート、イベントに参加することも、同じ趣味を持つファンたちとの交流の場として人気があります。
しかし、SNSやオフ会などでの交流には、注意すべき点もあります。
例えば、SNS上での誹謗中傷や個人情報の漏洩、オフ会でのトラブルなどが考えられます。ファン同士の交流を楽しみながらも、ルールやマナーを守って適切な交流を心がけましょう。
また、ジャニーズ自体が提供する交流の場として、オフィシャルファンクラブやモバイルファンクラブがあります。これらに加入することで、ファン同士の交流はもちろん、ジャニーズのメンバーとの交流のチャンスも得られます。ファンクラブに入会することで、さらにジャニーズの世界を深く楽しむことができます。
ジャニーズファンを周りに理解してもらえないときの対処法
ジャニーズファンであることは、周りから理解されづらいことがあります。特に年配の方や、ジャニーズ事務所のことを知らない人からは、マイナスイメージを持たれることもあるかもしれません。しかし、自分が好きなことを追求することは、誰にとっても大切なことです。そこで、ジャニーズファンを理解してもらえないときの対処法をご紹介します。
ジャニーズ事務所について説明する
ジャニーズ事務所について、具体的にどのような活動をしているのかを説明することで、ジャニーズファンであることの理解を深めてもらうことができます。例えば、テレビ番組や映画、舞台などに出演することで、幅広い年齢層から支持を集めていることを伝えると良いでしょう。
興味を持ってもらえるような話題を提供する
ジャニーズファンとしての情報やエピソードを披露することで、周りの人が興味を持ってもらえるようにすることができます。例えば、自分が好きなジャニーズメンバーの魅力や、コンサートやイベントに参加した際の感動などを話すことで、ジャニーズファンに対する印象を変えてもらうことができるでしょう。
自分の意見をしっかりと主張する
周りの人から批判的な意見を受けた場合でも、自分がジャニーズファンであることについてはしっかりと主張することが大切です。ただし、相手を否定するような言葉遣いや態度は避け、相手の意見にも敬意を払いながら、自分の思いを伝えるようにしましょう。
ジャニーズファンであることは、自分が好きなことを追求することであり、自分自身を表現する方法の一つです。周りの人から理解されないときは、上記のような対処法を試してみることで、理解を深めることができるかもしれません。
ジャニーズファンにおすすめの情報収集方法について
ジャニーズ公式サイトやファンクラブサイトの活用方法
ジャニーズ公式サイトやファンクラブサイトは、最新情報や公式グッズの購入など、ジャニーズファンにとって欠かせない情報源です。以下は、それらの活用方法について解説します。
結論、 ジャニーズ公式サイトやファンクラブサイトは、最新情報やグッズの購入など、ジャニーズファンにとって欠かせない情報源です。公式サイトのNEWS欄をこまめにチェックしたり、ファンクラブに入会して限定グッズを手に入れるなど、積極的に活用しましょう。
理由は、 ジャニーズ公式サイトやファンクラブサイトは、公式の情報が掲載されているため、信頼性が高く、最新情報をいち早く入手できる点が特徴です。
具体例としては、
- 公式サイトの「NEWS」欄を確認しよう ジャニーズ公式サイトの「NEWS」欄には、最新情報が掲載されています。コンサートや舞台の開催情報、新曲リリース情報など、ファンにとって欠かせない情報が盛りだくさんです。こまめにチェックすることで、最新情報をいち早くキャッチできます。
- ファンクラブサイトでグッズ購入しよう ジャニーズのアーティストの公式ファンクラブに入会すると、オフィシャルグッズの先行販売や、ファンクラブ会員限定グッズの購入などの特典が受けられます。特に、コンサートやライブでのグッズ購入は競争率が高く、入手困難なものも多いため、ファンクラブに入会していると、確実に手に入れることができます。
ジャニーズ専門のメディアやSNSアカウントのフォロー
ジャニーズファンにおすすめの情報収集方法の一つに、ジャニーズ専門のメディアやSNSアカウントのフォローがあります。これらの情報源は、最新のニュースやライブ情報、メンバーの個人的な情報など、様々な情報を提供しています。
まず、ジャニーズ専門のメディアとしては、『Myojo』や『POTATO』、『WiNK UP』といった雑誌が挙げられます。これらの雑誌には、最新の情報やインタビュー記事が掲載されており、ファンにとっては必読の情報源となっています。
また、SNSアカウントとしては、TwitterやInstagramが挙げられます。ジャニーズの公式アカウントはもちろんのこと、メンバー個人のアカウントや、ファンによる非公式のアカウントも多数存在しています。これらのアカウントをフォローすることで、ライブの裏側や、メンバーの日常生活など、普段は知り得ない情報を手軽に入手することができます。
ジャニーズのラジオ番組やテレビ番組の情報収集方法
ジャニーズファンにとって、ジャニーズのラジオ番組やテレビ番組は欠かせない情報源のひとつです。ここでは、ジャニーズのラジオ番組やテレビ番組の情報収集方法について説明します。
ラジオ番組
ジャニーズのラジオ番組は、レギュラー番組や特別番組、イベントのラジオ公開録音などがあります。情報収集方法は以下の通りです。
- ジャニーズ公式サイトや各局のサイトをチェック ラジオ番組の放送スケジュールや出演者情報は、ジャニーズ公式サイトや各局のサイトで確認することができます。ジャニーズ公式サイトには、ラジオ番組の情報が掲載されている「NEWS & TOPICS」のページがあります。また、各局のサイトには、ジャニーズ関連番組の情報が掲載されていることがありますので、こまめにチェックしておくと良いでしょう。
- ジャニーズの公式TwitterやInstagramをフォロー ジャニーズの公式TwitterやInstagramでは、ラジオ番組の情報を発信することがあります。放送スケジュールや出演者情報、放送中のメッセージなどをつぶやくことがありますので、こまめにチェックしておくと良いでしょう。
- ジャニーズファンのブログやSNSをチェック ジャニーズファンのブログやSNSには、ラジオ番組の情報が掲載されていることがあります。ファンの方がラジオ番組を聴いての感想や出演者の情報をつぶやくことがありますので、こちらもこまめにチェックしておくと良いでしょう。
テレビ番組や公式サイト
ジャニーズの出演するテレビ番組をチェックするなら、各放送局の公式サイトやテレビ番組情報サイトがおすすめです。特に、ジャニーズが出演する番組は、放送前に放送局の公式サイトで情報が公開されることが多いため、こまめにチェックすることが大切です。
また、一部のテレビ番組では、ジャニーズファン向けの企画やイベントを行っていることもあります。例えば、ジャニーズがレギュラー出演している番組の中には、番組の公式TwitterやLINEアカウントで限定情報を発信しているものもあります。こういった情報も併せてチェックして、見逃さないようにしましょう。
ジャニーズファンのよくある質問
-
ジャニーズファンに求められるマナーは、周囲に迷惑をかけないようにすることです。具体的には、ライブやイベントでのステルス撮影や録音は絶対にしないこと、場所取りや握手会のマナーを守ること、会場内でのマナーを守ることが挙げられます。こちらにルール一覧があるので参考にしてみてください。
-
ジャニーズファンになるためには、ジャニーズ事務所の公式ファンクラブに入会する必要があります。入会方法は、ジャニーズ事務所の公式サイトから申し込み手続きを行うことができます。
-
ジャニーズのコンサートチケットは入手が非常に難しいものですが、公式ファンクラブの先行予約や、チケット販売サイトのフォロー、ネットオークションの利用などがあります。ただし、ネットオークションの利用には注意が必要です。
ジャニーズファンのマナーはどのようなものがあるのでしょうか?
ジャニーズファンになるにはどうすればよいのでしょうか?
ジャニーズのコンサートチケットが欲しいけど入手方法がわからないです。どうすればいいですか?
まとめ
ジャニーズファン初心者が知りたいルールや、抱える悩みの解決方法、情報収集方法について紹介してきました。
ジャニーズファンに求められるマナーや、公式ルール以外にもあるジャニーズファンの暗黙のルールを守ることが大切です。ルールを守らないと罰則や注意されることもあるので注意が必要です。
ジャニーズファンには様々な悩みがありますが、入会方法や会員制度については、公式サイトで確認することができます。また、チケット入手の難しさについては、先行予約やファンクラブに入会することが対処法の一つです。ジャニーズファン同士のコミュニケーション方法や交流の場については、オフ会やSNSを活用することがおすすめです。ジャニーズファンを周りに理解してもらえないときは、相手にジャニーズの良さを伝えることで理解してもらえるかもしれません。
情報収集方法については、ジャニーズ公式サイトやファンクラブサイトをはじめ、ジャニーズ専門のメディアやSNSアカウントをフォローすることで最新情報を手に入れることができます。また、ジャニーズのラジオ番組やテレビ番組も情報収集には欠かせません。
ジャニーズファンとして楽しむためには、ルールを守り、悩みに対処し、最新情報を手に入れることが重要です。しっかりと準備をして、楽しいジャニーズライフを送りましょう。